- TOP
- STAFF BLOG



どうもスタッフの寺ちゃんです。 熊本の庫裏では今日は防露シートを貼っています。 防露シートは部屋内の湿気が壁の中に入っていかないようにするためのシートです。 なので「防露シート」と呼びます。 壁の中に湿気が入っていくと、壁の中で結露が発生するリスクが高まります。 それを防ぐのです。同時に建物の気密性も高めます。 とにかく大事なシートで貼り […]


どうもスタッフの寺ちゃんです。 熊本の現場はサッシがとりつき 壁に断熱材を入れるところまで進みました。 サッシまわりの防水や気密のとりかた 断熱材の施工精度など 気をつけるところはたくさんあります。 高気密高断熱の家にするための大事な工程が目白押しです。


どうもスタッフの寺ちゃんです。 熊本の現場では外壁にダイライトを貼り始めています。 ダイライトは火に強く、風に強く、地震に強い優れもののボードです。 建物外部の壁をぐるりと貼りまわし強靭な建物にします。


どうもスタッフの寺ちゃんです。 熊本の現場より屋根工事の写真報告いたします。 高気密高断熱の建物にするため 特に屋根の断熱計画には気をつけます。 夏場は真上からの太陽の照り付けによって 屋根の温度が大変上昇します。 断熱材を少なくするとその熱がどんどん室内に入ってきて 冷房効率が悪くなってしまいます。 そのため、弊社の設計ではよく屋根に3 […]


どうもスタッフの寺ちゃんです。 熊本の現場より建て方の状況をお知らせします。 柱を建て、小屋を組み どんどん建物が姿を現していきます。 大工さんもたくさん集まり 建築現場においてもっとも華やかな一日になります。


どうもスタッフの寺ちゃんです。 土台を敷いたあとは基礎の内側の断熱材施工です。 写真の青い部材が断熱材です。 基礎の部分から熱が出入りするのを防ぐために 外周部から1mの範囲に敷き詰めていきます。 高断熱な家づくりの第一歩になります。


どうもスタッフの寺ちゃんです。 今日は熊本の現場の土台敷きの状況報告です。 基礎のコンクリートの上に水平に敷く木材のことを土台をいいます。 土台には柱の建つ位置に既にほぞが切ってあります。 土台と基礎の間には、外の空気や湿気が入ってこないよう 気密の部材をかませてあります。 高気密な家づくりの第一歩です。


どうもスタッフの寺ちゃんです。 熊本の現場にて基礎工事が完了しましたので写真報告します。 雨が続いたため、様子を見ながらの施工となりましたが 無事完成しました。 ここから、土台の木材を敷き柱を建て、梁を組んでいく工程に移っていきます。 建物の姿が見えるのが楽しみです。


どうもスタッフの寺ちゃんです。 熊本の現場より施工写真いただきましたので報告します。 分かりにくいですが写真中央に縦に一本、灰色の物体が通っているのが見えるでしょうか。 これは「クニシール」という製品名の止水材を敷いています。 コンクリートを打ち継ぐ箇所では水が外から進入し易いですので こうした止水材を施しておくのです。 報告します。


どうもスタッフの寺ちゃんです。 熊本にてお寺の庫裏を建設中です。 今は基礎の鉄筋を組み始めているところです。 写真報告します。 広島と熊本で離れていますので 逐次写真を送っていただき現場確認をしています。 これからも写真をいただくにつれ報告いたします。 よろしくお願いいたします。