
基礎の止水処理をしています。 熊本の庫裏 高気密高断熱の在来木造2階建


どうもスタッフの寺ちゃんです。 熊本の現場より施工写真いただきましたので報告します。 分かりにくいですが写真中央に縦に一本、灰色の物体が通っているのが見えるでしょうか。 これは「クニシール」という製品名の止水材を敷いています。 コンクリートを打ち継ぐ箇所では水が外から進入し易いですので こうした止水材を施しておくのです。 報告します。
基礎の鉄筋を組み始めています。 熊本の庫裏 高気密高断熱の在来木造2階建


どうもスタッフの寺ちゃんです。 熊本にてお寺の庫裏を建設中です。 今は基礎の鉄筋を組み始めているところです。 写真報告します。 広島と熊本で離れていますので 逐次写真を送っていただき現場確認をしています。 これからも写真をいただくにつれ報告いたします。 よろしくお願いいたします。
鎮め物をし基礎下に断熱材を入れました 熊本の庫裏 高気密高断熱の在来木造2階建


どうもスタッフの寺ちゃんです 熊本の庫裏新築工事の工事報告をいたします。 先日アップした土工事の流れで「砕石」を敷きます。 砕石を敷くことで形状を整えます。 遺跡みたいになっていますね。 そこに「鎮め物」をしました。 土地の神様をしずめ 土地に感謝し 工事の無事を祈願します 工事は基礎下に断熱材を敷いたところまで進んでいます […]