- TOP
- STAFF BLOG


皆様、こんにちは。 本日で入社7日目となりました。 ハウスメーカーとの違いを日々感じながらこの1週間を過ごしました。 現在、CPUのA`sというCADソフトを使用して建物のプランや「建もの燃費ナビ」を作成する練習をしています。 これまでCADソフトでプランを作成したことがなかったため、慣れるには時間がかかりそうです。 「建も […]

皆様、はじめまして。 2月1日より株式会社G Proportion アーキテクツで働くこととなりました黒田裕基と申します。 これから、物件の進捗や日々の気づきなどをブログを通して皆様にお伝えできたらと思っております。 よろしくお願いいたします。 今日は、僕の自己紹介をさせていただきます。 1993年広島県広島市生まれ。小中高 […]

狭小地における杭工事、矢板工事は非常に難易度が高く苦労して施工していただきました。 そして基礎配筋ですが、なかなか普通では見ることが出来ない規模感なので、今回はライブ動画で公開します。

10月中旬に上棟をしました。 今回は、現場からライブで動画を撮りましたのでそれを公開します。


9月12日に無事、杭工事が完了しました。 難易度の高い工事でしたが、無事に終えれてホッとしています。 これから、基礎をやるための矢板工事です。 かなり狭いので、これも一工夫必要ですが、頑張って進めてもらうところです。


基礎工事が完成しました。 今回は状況を動画でお送りします。


お盆明けから、杭工事を行っています。30坪の敷地の中で、現場打ちの杭を打つのは難易度が高く、設計段階から、構造事務所といろいろと打ち合わせをしながら、杭工法を選びぬきました。 道路の専有許可も取りつつ、2日で1本の杭を合計12日かけて施工しています。 またこの杭打機は、西日本では大阪にしかなく、その機械の空き状況を確認しながら、予め予約を […]


8月の初旬に地鎮祭を行いました。 設計の構想から2年以上経ちました。建設価格が高騰する中、折り合う施工会社を見つけるのに、かなり時間を要しましたが、ようやく施工会社も見つかり工事着工の運びとなりました。 建物規模は、RC造9階建てになります。 弊社が強みにしている高気密高断熱(RCは基本高気密)を採用して、一般的なビル建築の […]

地盤改良が終わった後に、基礎下の断熱材の施工をしています。 基礎下に断熱材を入れる理由は、この基礎が基礎内断熱工法という工法を採用しているためです。 もう少し具体的に言うと、床下の空気を外気と通気させる工法ではなく、部屋の中の空気と循環させる工法を採用しているため、床下が室内と同じ温度に保てれるよう、床下空間に蓄えられたエネルギーが基礎下 […]


7月から工事を着工した山口県美祢市の認定こども園伊佐中央幼稚園様。 木造耐火構造2階建て、1060平方メートルの延べ床面積の建物です。 地鎮祭を終え、梅雨が長引く中、地盤改良を行いました。 約5mの深さまで改良を行いました。 この後は、基礎工事に入ります。