
はひふへほの法則って知っていますか?八納の文章講座最終回

今回は「どうやって文章を書けばいいか?」 の第4弾です。 ようやく最終回です(笑) ところで、はひふへほの法則って知っていますか? これは、心理学を使った文章の構成法で、 ベストセラー作家の本田健さんから 学んだ手法です。 は:ハッさせられる ひ:ヒーとなること ふ:ふーと落ち着けること へ:へぇ〜とうなづけること ほ:ホ […]
続々 八納の文書講座

今回は「どうやって文章を書けばいいか?」 の第3弾です。 ・立ち位置を決める ・文章をとにかく書き続ける ・読む人目線で文章を書く とお伝えしてきました。 あとは、 「自分の立ち位置で常にアンテナをはる」 ことが重要です。 例えば、最近お伝えした発達障害について。 このテーマと1級建築士として家との 繋がりを考察してい […]
続 八納の文章講座

前回から、「どうやって文書を書くか?」 というテーマでお送りしています。 あと数回このシリーズを書こうと思います。 今回は第2弾。 前回は、「立ち位置を決める」という話を しました。 「何を書いたら良いかわからない」 という人も多くいますが、まずは、 「私は○○という立場で文章を書く」 と決めることでスタートさ […]
八納の文章講座(笑)

最近「八納さんのメルマガ読んでいます」 という方数名とお会いしました。 「八納さんのメルマガは、読みやすい」 「特に7つの知恵は打ち出して冷蔵庫 に貼っています!」 このように何度となく言っていただける のは偶然じゃないなと思いました。 そこで、 今回から少し話題を変えて、どうやって 文章を書いているのか?という話題を […]