- TOP
- 家づくり



件名にも書きましたが、「幸せな家づくりメルマガ」の登録者数がこの1週間で40名くらい増えています。 その要因はどう考えても、前回このブログでメルマガをお知らせしたところにあると思います。 ※他にお知らせはしていないので。。 見てくださっている人がいると思うと励みになります。 ということで、今後はもう掲載する予定 […]


今回は、平均週1回ほどお送りしている 「幸せな家づくり」メルマガから抜粋して お送りしたいと思います メルマガに興味があるかたは こちらをクリックして登録ください ↓↓↓ あっという間に五月末になりました。 広島ではG7もあり 独特な雰囲気が流れる日々でした。 私たち家族は娘の学校がG7の前後 含めて、5日間が休みになった […]


最近メルマガで、発達障害の人が住む家づくりに関しての注意事項をお伝えしました。 先日、八納啓創チャンネルで発達障害カウンセラーの吉濱つとむさんと発達障害の人の家づくりに関して話をしたのがきっかけです。 まずは吉濱さんとの動画をご覧ください。 ここでは、発達障害の人ならではの特徴を組み込んだ家づくりに対してとても大切な話をして […]


男のロマン「書斎」。 家造りをする際には、できれば作りたい場所の1つ。 打ち合わせ時、2〜3割の男性が「書斎が欲しい」といいます。 しかし、本当に書斎を作る人は1割程度。 なぜなら、私が「本当に使いこなせますか?」という問いかけに、答えられず、そのまま書斎計画が立ち消えするケースが多かったからです。 意地悪に聞こえるかも知れま […]


新型コロナウィルスが世界中に蔓延し始めています。 2020年3月27日時点で、日本でも1300人の感染者。 アメリカでは、この1週間であっという間に7万人にまで膨れ上がっています。 中国は8万人から(数字上)増えていませんが、実際には経済は動いていません。 中国の経済活動が止まっていることは、住宅業界にも大きな影響を与えています。 […]


Q)新型コロナウィルスの蔓延など、2020年の経済や社会、会社がどうなるのか不安です。 こんな時に家を建てるのは妥当なのでしょうか? A)よっぽど今じゃないといけないという以外は・・・ この3、4月は経済の動向をじっくり見てから判断したほうがいいでしょう。 この文章を書いているのは、2020年3月17日です。 今後の日本の […]


最近の若者は自主性がないと言われています。 言われたことは出来るけど、言われたこと以外は何もやらない。 とあるオフィスでの話です。 「この資料ホッチキス止めておいて」 と言われたら、ホッチキスを止めて、そのまま報告しないというケースがありました。 それに類似することが1日に何度も起こります。 なぜこのようなことが起こるようになった […]


(ご質問) 現在夫の両親と二世帯住宅を建てる計画をしていますが、どのように進めれば二世帯住宅で「しまった!」とならないでしょうか? (八納の答え) 二世帯住宅を建てるときの心構えについては、別のQ&Aでお答えしましたので、今回は心構えの次に押さえておきたい具体的な話を3つのポイントでお伝えしましょう。 ポイント […]


Q)これから家を買おうと考えていて、住宅展示場に行きました。 でも、どうもピンと来ない部分があり、それは何かと思ったら 自然素材を使った内装の家が少なかったところにあります。 どうやったら自分に合う家を手に入れることが出来ますか? A)ハウスメーカーと工務店、設計事務所の違いを知ることが重要です。 日本の場合、地方 […]


前回は、環境引力に引き戻されないためにはじめにキャッチしなければいけない視点の話をしました。 繰り返しになりますが、人は衝動行為で行動をとってしまうことが多いです。 なぜ不安を紙に書き出すことが重要なのか? その衝動行為の背景には、「不安」や「欲望」が潜んでいます。 不安を解消するための衝動で行動すると、その行動をとっただ […]