- TOP
- 家づくり



前回は、太陽光を暖かい暖気として家に取り込む話をしましたが、今回のその太陽熱でお湯をつくる!という話をしましょう。 太陽光の熱を暖気として取り入れる以外に「温水にして取り入れる」という方法があります。いわゆる「ソーラー温水」というものです。これは以前からあるシステムなのですが、良く故障が起きるなどのうわさが飛び交っていて、あまり採用さ […]


太陽の熱というと夏の暑い日差しなど、どちらかというとそういったイメージが湧きやすいかもしれません。 しかし、冬に太陽の熱を家に取り込むことが出来れば、それはとても有効になります。 取り入れ方は大きく2つ、一つは南側の大きな開口面から光を取り入れる方法、これは以前のコラムでもお話ししました。 そしてもう一つは屋根面や壁面に集熱をするため […]


「太陽光の話をしていますが、太陽光発電は得ですか?損ですか?」 とよく聞かれますので、今回はこのことに対してお答えします。 まず、答えからお伝えします。 答えは「太陽光発電をのせるのなら、ある一定以上の建物性能以上の場合がお薦め」です。 最近、 「今、ソーラーパネルをのせて売電すると、住宅ローンも軽減出来ますよ。弊社ならソーラ […]


再生可能エネルギー(自然エネルギー)の中でも太陽熱は、ある意味無限に活用出来るエネルギーです。 ただ、この夏の省エネ対策などの情報が最近溢れて「暑さをしのぐためにどうすればいいか?」という事ばかりクローズアップされてきたように個人的に実感しています。 北海道などの寒い地域では逆に「寒い季節に太陽光を家の中にどう取り入れるか?」を考 […]


建築家の講演会などに行くと、気密性や断熱性の低い建物を設計しているケースもあり、「この空間は少し空調が効きにくくてもいい」「サッシを解放した時の内外の一体感がとても重要」という話を聞くこともあります。 昔の日本の家は、雨風をしのぐためにまず屋根が出来ました。 そしてプライバシーや「中と外」を区切るために障子や板戸などを用いました。 […]

最近は、建築や住宅の省エネ化の大切さを 熱く語っています。 なぜ、こんなに熱く語っているのでしょうか? 一つは、これまで何度もお伝えしていますが、 健康寿命を延ばし、快適に暮らすことが できるライフスタイルを実現させるため。 そして、も一つは、 地球環境がこのままいくと 本当にまずいからです。 プロパガンダ (嘘の情報を流 […]

昔ながらの日本の冬の室内風景として、 こたつで背中を丸くしながら チャンチャンコを着て、みかんを頬張る。 その後ろでは、 ストーブの上にやかんを乗せて お湯を沸かしている。 真冬の朝、起きて洗面所に行くと 隣のお風呂の洗い場にある桶の水が 凍っている。。 そんなイメージが思い浮かびます。 マンション暮らしの人には イメ […]

前回ヒートショックで2万人の方が 亡くなっているという話をしました。 ただ、多くの人は、 「ふーん、そんなものなんだ」 と、そこまで関心がありません。 その理由は、ヒートショックになるのが 60歳代以上の方であるからです。 家づくりを考えている人の多くが 30〜50歳代。 50歳代の方も、60歳代以降のことは あまりピンと […]

先日、建築関係の講演会で、聞いたのですが 家の中の「ヒートショック」で亡くなる方が 2017年時点で、2万人を超えたようです。 これまでは、1.7万人という数字が固定化 されていましたが、それが2万人に増えた ようです。 ヒートショックというのは、 家の中で温度差がある場合に、 血圧の上下動による心筋梗塞や脳梗塞を 引き起こす現象 […]

12月に入りましたね。 今年も残すところあと1ヶ月です。 さて、今回の話は、お金です。 これは、家づくり以外の時にも 大切なのですが、普段の資産管理や 資産運用はどのようにしていますか? 実は、お金の管理に関しては 明確な方法があります。 今回は、下記のご質問は 家づくりの際の話ですが、 これは普段からのお金の管理にも […]