


普段の習慣を変えようとしてもなかなか変えるのが難しい。 これは、意志力の問題だと思われていましたが、個人的には、普段から身を置いている環境が元の生活に戻そうとする引力である「環境引力」の力の方がもっと強いと考えてきました。 繰り返しお伝えしていますが、週末に学んだセミナーで「よしこれで人生を変えるぞ!」と言って実際に大きく舵を切れ […]


家の収納に関して、ここ最近2回に分けて話をしてきました。 第1回目 なぜ、納戸や物置が開かずの間になってしまうのか? 第2回目 どうすれば、罪悪感なく物を手放すことが出来るか? 今回は3回目です。 なぜ、何回にも分けてお伝えしているか?というと、家づくりや家の使い方で、一番ストレスになるのが「整理整頓」や「片付け」だからで […]


「日本人は、先進国の中でも特に物を持っている」という話を何度かしていますが、それはなぜでしょうか? 一つは、どんどん物を買ってしまうということと、もう一つは物を手放せないという事が同時に起こっているからです。 どんどん物を買ってしまうことも自生する事がとても重要ですし、それ以上に物を手放す方法を身につけることも重要です。 では […]


日本人は他の先進国の中でも、人一倍「物」が多いと言われています。 そして、片付け下手、掃除下手の人が多く、そういった人はいつも家の中で物が溢れかえっています。 なぜ、そのような状況になってしまったのでしょうか? 一番の原因は、「子供の頃に掃除と整理整頓の仕方を学んでこなかったこと」が挙げられます。 以前のコラムでもお伝えしまし […]


何度となく、わたしのブログでお伝えしている子供部屋。 あなたの家にとって子供部屋という場所はどんな場所でしょうか? そして、あなた自身が子供の頃に育ったことも部屋はどういう部屋だったでしょうか? あなたが育った子供部屋はあなたの人生にどのように影響したか? それは子供部屋をどのように使ってきたかで分かります。 今回はその前に、 […]


先日、散らかる人の心のメカニズムの5つのステージの話をしました。 特にステージ4、5になると深刻です。 特にステージ4で、子供の頃から散らかっている家に住んでいると 「自分は片付けられないダメな人間」 「家は自分の恥部」 という観念を生涯、自分自身に植え付けてしまいます。 ぜひ、それは避けたいところです。 ところでなかなか […]


※この記事は2016年のものを加筆修正したものです 前回、部屋が散らかっていく人の心のメカニズムの話をしました。 心に余裕がなくなればなくなるほど、部屋が散らかって、習慣化し片付かなくなっていくという話をしました。 これは、部屋の状態と心がリンクしていることを示しています。 基本的に、心が混乱している状態だと散らかりやすいというこ […]


※この記事は2016年のものに加筆修正したものです 最近、「部屋の状態はその人の心の状態を表している」というテーマの書籍やコラムなどが話題になっています。家づくりを普段から手掛けている立場からしても、確かにそうだと言えます。 それは、なぜなのでしょうか? ここでは、これまで多数関わってきた相談者との間で分かってきた「心に連動してな […]

なぜ、部屋が散らかってしまうのか? そして自分のレベルは? どうなると、散らかり地獄から抜けれなく なるのか? など、この数回で感じていただけたと 思います。 ・・・では、 どうすれば、心の作用を改善して 片付いた部屋の状態に戻していくことが 出来るのでしょうか? 心理カウンセラーなどに話を聞くと 「あるがままの現状を […]

最近、「部屋の状態は その人の心の状態を表している」 というテーマの書籍やコラムなどが 話題になっています。 家づくりを普段から 手掛けている立場からしても、 「それはそのとおり」 と思います。 それは、なぜなのでしょうか? ここでは、 これまで多数関わってきた相談者との間で 分かってきた「心に連動してなぜ部屋が 散ら […]