YANO'S BLOG
日本の子育ては未曾有の時代に入っているのをご存知ですか?
2018.06.07 家づくり成功のツボ メルマガバックナンバー 子育て

前回、   「子育て≠母親の役割」   という可能性の話をしました。   なぜなら、 繰り返しますが、戦前は老夫婦が、 わが子の面倒をみて若夫婦が働いて いたからです。   それが戦後初めて、若夫婦の妻だけが 子育てをする未曾有の時代に入った ことを前回伝えました。   未曾有の時代、、、、   そうなんです。 日本の長い歴史の中で、若夫 […]

「子育て=母親の役割」なのか?
2018.06.06 家づくり成功のツボ メルマガバックナンバー

前回は【家事室】の話を取り上げました。 家事室は、女性にとっての休息の場にも なりえます。   なぜ、それだけ女性にとっての休息の場が 重要なのでしょうか?   前回の最後に女性自身も 「子育てぐらいは自分でしないといけない」 と思っているという話をしました。   「保育園に我が子を預ける女性は卑怯だ」 という風潮が、日本にありました。 […]

なぜ家事室が重要だと考えているのか?
2018.06.05 家づくり成功のツボ メルマガバックナンバー パートナーシップ

LINE特別企画で連載している、家の機能編ですが 多くの人から感想をいただいています。   ありがとうございます。   家の機能編は、  ・基本機能  ・応用機能  ・八納からの一言 で構成されています。   応用機能と八納からの一言が 新鮮だという感想が多いですね。   これは、LINEで企画しているシリーズ なので、興味がある方は、L […]

家族共通の夢を思い描く時のポイント
2018.06.04 家づくり成功のツボ メルマガバックナンバー パートナーシップ

先週の土曜日、 熊本で家づくりセミナーの講師を 勤めてきました。   「本でも読みましたが、実際にセミナーを 受講するともっと深い気づきがありますね」   と感想をくださる方も多いです。   メルマガの最後にセミナー情報などを 書いていますので、興味がある方は それをご覧ください。   さて、今回は熊本セミナーでいただいた ご相談について […]

食事をしながらTVをみる影響
2018.06.03 子供の住環境 家づくり成功のツボ メルマガバックナンバー

以前、父親不在のリビングの影響という 話をしましたが、今回は、   「食事をしながらTVをみる影響」   と題して話をしましょう。   食事をしながらTVをみるご家庭は 多いのではないでしょうか?   最近では、TVじゃなくても スマホをいじりながらというのも 増えているでしょう。   さて、この食事ですが、 食事を行うのは、ダイニングで […]

夫婦関係が圧倒的によくなる視点とは?
2018.06.02 メルマガバックナンバー パートナーシップ

わが子の自尊心を育む事が重要という 話をしました。   そしてパートナー同士でどうすれば 自尊心を高め合えるかが鍵ですが まずは前回の話をご覧ください。   そして次に取り組んでほしい事が あります。   それは夫婦お互いに興味をもち合う 機会をつくる事です。   おすすめなのが お互いの子供の頃の話をしあう事です。   昔のことを思い出 […]

わが子の自尊心を育てる前にやることがあります
2018.06.01 メルマガバックナンバー パートナーシップ

子供の自尊心を育む。 そして、家を活用してどう出来るか?   その事がどんな家庭にとっても重要です。 ただ、自尊心を育てる前にやる事があります。   それは、まず私たち大人自身の自尊心を 育む事です。   そして自尊心を育むのは 夫婦のパートナーシップが鍵になります。   そしてパートナーシップが 家づくり成功の秘訣でもあるわけです。   […]

親の「感情的知性」が試される
2018.05.30 子供の住環境 メルマガバックナンバー 発達障害

発達障害と家の使い方の関係性。   ダイニングの使い方以外にも色々と あります。   例えば、発達障害の人の共通項として   「セルフイメージが極端に低い」   と言うものがあります。   全てにおいて、自尊心が低く、 何をやっても、自分はダメだと言う 意識が強すぎる傾向があるのです。   その時に、「自立を促そう」と、 厳しくわが子に接 […]

傷つけずにわが子の自尊心を育む家の使い方とは?
2018.05.31 子供の住環境 メルマガバックナンバー 発達障害

前回、発達障害やそのグレーゾーンにいる 子供はセルフイメージが極端に低い傾向がある ことと、その時の親の心構えの話をしました。   セルフイメージは、人間関係が鍵です。   子供にとって親の存在は 人間関係の要でもあり、 私たち大人が心を整えることは とても重要です。   では、その次に具体的にどうすれば いいのでしょうか?   セルフイ […]

とんでもなく間違った家になってしまう可能性
2018.05.29 メルマガバックナンバー 発達障害

なぜ、一級建築士が、発達障害の話を するのか?   なぜなら、家を設計するときに、 その特性を理解していないと、 とんでもなく間違った家になってしまう 可能性があるからなんです。   例えばダイニング。   拙著「わが子を天才に育てる家」でも、 ダイニングは、勉強をするのには、 最適な場所の一つだと伝えています。   しかし、これは「基本 […]