
週末コラム 吉田潤喜さん再び!

今週末は、ポートランドから吉田ソースの 吉田潤喜さんが、博多で講演をされるという ことで、会いにいってきました。 お会いしたら 「よく40人も広島で集まったな〜!」 と、先日広島で開催した吉田潤喜さんから 学んだ知恵を8つにまとめた勉強会に 関して、満面の笑みで言ってくださいました。 この日の吉田潤喜さんの話は、 前回聞いた話も混 […]
凸凹症候群の子どもがいる場合の具体的な家の使い方

凸凹症候群と家との関係性。 凸を伸ばす家の使い方というところに 前回は焦点を当てていきました。 では、凸を伸ばすためには まず何を意識することが重要でしょうか? 心理カウンセラーの妻と この話をする時に出てくるのが、 「集中力を高める環境づくりが重要」 です。 凸凹症候群の場合、凸に集中することが とても重要で、集 […]
凸凹症候群を活かす方法とは?

前回から、発達障害をテーマに 住まいとの関係性について 話をはじめたところです。 発達障害=凸凹症候群 ここの認識が進むと、 発達障害で取り扱われているテーマや 処方は、多くの人が生きづらく感じている ことを解決してくれる糸口にもなるでしょう。 また、アスペルガーとADHDの違いなども 理解できたでしょうか? 発達障害は、 […]