


あなたは部屋の機能について考えたことがありますか? 例えば、玄関。 玄関は、何の場所でしょうか? 家と出入りする場所ですよね。 ですが、それ以外にも人を招き入れる場所でもあります。 それ以外にどんな機能があるでしょうか? 玄関一つとっても、実はいろいろな機能があり、その機能のことを把握しているかどうかで家の使いこなし度が全 […]


これまで100棟以上の家の設計をやってきましたが、基本的な子供部屋の機能と使い方のマッチングで、子供がすくすくと育つことを実感してきました。 ただし、それはあくまでも基本の「き」。 わが子の資質と合わせて母親の資質の両方を見ながら、家の使い方を考えないと、本当の意味で、これらはうまく機能しません。 視点1 本当にダイニング […]


拙著「わが子を天才に育てる家」を出版して10年以上になりますが、その間、家の使い方でわが子の才能が伸びる場合とそうでない場合をたくさん観てきました。 まだまだ、本の情報が広がっていないと痛感する中、無料でプレゼントすることでその骨子を伝えようという思いになり、この度「わが子の才能がぐんぐん伸びる家のヒミツ♪」というタイトルで、冊子のプレゼ […]


8050問題をご存知ですか? これは親の年齢が80、子供の年齢が50歳で、子供が親元で経済的に依存してパラサイト化しながら暮らしている状況のことを言っています。 「親も自分が死んだ後、わが子がどうやって暮らしていくのだろう?」 理由はいろいろあるとは思いますが、自立しない子供の今後を含めて、社会問題として取り上げられています。 […]


日本人は、住宅リテラシーが低いと言われています。 リテラシーとは理解力、読解力を意味していて、住宅に対する理解力などが低いという意味です。 住宅リテラシーが低いと実際の住まいをいろんな意味で使いこなせない訳です。 屈辱的な話なのですが、これは事実として受け止めて今後どう取り組んでいくかが重要です。 日本人は、それ以外にもお金に […]