- TOP
- 2020年



7月11日に「武器にしたい風水」を電子書籍としてKINDLEから出版しました。 おかげさまで、建築カテゴリーで売れ筋ランキングで一位をいただきました。 カーサブルータスを抑えての2位は、少しドヤ顔になります(笑)。 さて、この本では、住宅業界で煙たがられている「風水」にフォーカスしました。 なぜかというと、私の事務所でには全国から「風水」 […]


――――――――――――――――――――――――――――― キングコング西野さんから「これはいい!」と言っていただいた 「木造伝統デザイン社寺建築の省エネ施設化プロジェクト」 ――――――――――――――――――――――――――――― 昨年キングコング西野さんを招いて、弊社のプロジェクトに対してコンサルしていただいたことがあります。 […]


男のロマン「書斎」。 家造りをする際には、できれば作りたい場所の1つ。 打ち合わせ時、2〜3割の男性が「書斎が欲しい」といいます。 しかし、本当に書斎を作る人は1割程度。 なぜなら、私が「本当に使いこなせますか?」という問いかけに、答えられず、そのまま書斎計画が立ち消えするケースが多かったからです。 意地悪に聞こえるかも知れま […]


2020年5月現在、非常事態宣言が延長され、家で過ごす「おうち時間」をどのように過ごすか?がとても重要になってきました。 これからの家造りにおいても、そのウェイトはどんどん増していくるでしょう。 ここでは、これからの家づくりにおいてアフターコロナバージョンで重要な5つの視点をお伝えします。 視点1 住む場所自体を再考する […]


東京を中心に、非常事態宣言もあり、#STAY HOME という呼びかけとともに、在宅時間が増えている人も多いのではないでしょうか? 拙著にも書きましたが、これまでの日本人の家の平均滞在時間は約13時間。 寝る時間の6〜8時間以外に家の滞在しているのは長くて7時間程度でした。 それが、#STAY HOME になってからは、人 […]


コロナ離婚という言葉をご存じですか? 夫婦ともホームワークや在宅する時間が増えて、お互いに顔を合わせる時間が増えたために起こってしまった行き違いにより、離婚するというものです。 もう少し具体的に言うと、夫は帰ってから手を洗わず子供を抱き上げたり、先のお風呂に入ってといっても、お風呂に入らないことに妻が腹を立て、夫は、十分備蓄がある […]


2020年4月初旬にこの記事を書いていますが、東京を中心に7都道府県で非常事態宣言が発令されました。 自粛ムードの中、最低1か月はこの流れが続きます。 飲食店などは休業、または廃業、テイクアウトに切り替えるなど、試行錯誤をしていますが、本当に大変な状況です。 比較的、新型コロナウィルスの影響を受けてない業界の人もいることでしょう。 […]


家づくりを依頼しようとすると、その相手は大体3者あります。 ハウスメーカー、工務店、設計事務所になります。 では、どうやって自分たちが望む家づくりをしてくれる会社を見つけるのか? そこの選定の仕方については、別の記事でお伝えしていますので、併せてそれをご覧ください。 さて今回は、家づくりのセカンドオピニオンサービスについて […]


今回の話は家づくりの根底にある、「人生のグランドデザイン」の作り方について。 人生のグランドデザインとは、人生の設計図とも言われています。 ・どんな仕事をしたいか? ・家族構成は? ・家族とどんな時間を過ごしたいか? ・お金に対する価値観は?優先順位は? ・お金を何に投資したいか? ・子供の教育方針は? ・夫婦それぞれが […]


新型コロナウィルスが世界中に蔓延し始めています。 2020年3月27日時点で、日本でも1300人の感染者。 アメリカでは、この1週間であっという間に7万人にまで膨れ上がっています。 中国は8万人から(数字上)増えていませんが、実際には経済は動いていません。 中国の経済活動が止まっていることは、住宅業界にも大きな影響を与えています。 […]