- TOP
- 2020年



新型コロナウィルスが世界中に蔓延している中、不安がどんどん膨れ上がっています。 中には、トイレットペーパーなど、本来なくなるはずもないものを買うためにパニック行列までできる始末です。 今後こういう不安がどんどんふくれ上がるかもしれませんが、どれだけ客観的なデータを持ちながら、対処するかが重要です。日本だけの状況じゃなく、世界の状況も知 […]


Q)新型コロナウィルスの蔓延など、2020年の経済や社会、会社がどうなるのか不安です。 こんな時に家を建てるのは妥当なのでしょうか? A)よっぽど今じゃないといけないという以外は・・・ この3、4月は経済の動向をじっくり見てから判断したほうがいいでしょう。 この文章を書いているのは、2020年3月17日です。 今後の日本の […]


今回は電磁波が具体的に及ぼす影響についてお伝えします。 ※前回の記事を読んでいない方はこちらをクリックしてまずご覧ください。 その前に、どうしてこれほどまで電磁波のことが問題になるようになったのでしょうか? これは、私たちを取り巻く環境に家電製品がこの60年ぐらいで圧倒的に増えたこと。 そして、それに合わせて家の仕様が家電製品なし […]


最近の若者は自主性がないと言われています。 言われたことは出来るけど、言われたこと以外は何もやらない。 とあるオフィスでの話です。 「この資料ホッチキス止めておいて」 と言われたら、ホッチキスを止めて、そのまま報告しないというケースがありました。 それに類似することが1日に何度も起こります。 なぜこのようなことが起こるようになった […]


新型コロナウィルスの関係で、小中高と休校に入っていますが、その間、時間を持て余していることと思います。 この期間を通じて、私になにが出来るだろう?と考えたときに、通年で6年ぐらい中学3年生の子供たちに、学校の授業の一環として30分間「設計事務所の仕事って何?」をテーマに話をさせていただいたことを思い出しました。 ▼将来仕事に就くと […]


最近、質問箱というアプリに出会いました。 匿名で質問ができるとってもシンプルなものです。 私はそこに、「1級建築士」として登録していますが、結構、いろいろな質問をいただくようになって来ました。 今回は、これまでいただいた質問に対してのやりとりをお伝えします。 Q)なぜハウスメーカーは天然素材を使わないのか? https://p […]


(ご質問) 現在夫の両親と二世帯住宅を建てる計画をしていますが、どのように進めれば二世帯住宅で「しまった!」とならないでしょうか? (八納の答え) 二世帯住宅を建てるときの心構えについては、別のQ&Aでお答えしましたので、今回は心構えの次に押さえておきたい具体的な話を3つのポイントでお伝えしましょう。 ポイント […]


(ご質問) 主人の実家の家を建て替えて、二世帯住宅にすることになりました。実は不安でたまりません。不安を解消するためには、どういったことに気を付けて家を建てればいいでしょうか? (八納の回答) 二世帯住宅で特にパートナー側の親と一緒に住むとなると、大きな不安が出るのは自然なことです。普段は、普通に接していても生活の距離感が近く […]


(質問)現在家づくりを考えています。色々と雑誌を見ていると子どものことを考えるとリビングを通じて2階に上がるリビングイン階段が良いと聞くのですが、オススメですか?デメリットはないのですか? (八納の回答)間取りに頼りきる発想ではあまり意味はありません。また、断熱性能の低い家でリビングイン階段にすると住み心地が悪くなる可能性があります。 […]


Q)家づくりで予算オーバーさせないための秘訣はあるのですか? これから家づくりを考えているのですが、よく予算オーバーをすると聞きます。 予算オーバーをしないためのコツはありますか? A)もちろん、あります。 まずは、財布から出せる総額をファイナンシャルプランナーなどに相談します。 ファイナンシャルプランナーは、 […]