- TOP
- 第29回 家の各構造を知っておこう 木造 鉄筋コンクリート造 鉄骨造

第29回 家の各構造を知っておこう 木造 鉄筋コンクリート造 鉄骨造


家の構造には、大きく3つの構造があります。
木造 鉄筋コンクリート造(RC) 鉄骨造(S) です。
それぞれに特徴がありますが、コスト的にいうと木造<鉄骨造<鉄筋コンクリート造となります。
ただ、鉄骨造は高力ボルトの在庫不足などで鉄骨造は工期が伸びるとともに高騰していて、鉄筋コンクリート造と同じぐらいのコストになって来ています。
では、住宅における構造は何が適しているのか?
私は出来るだけ「木造」で考えています。1,000m2ある幼稚園でも、木造で耐火構造で設計しちゃいます。
では、なぜ木がいいのか?他の構造のメリットとデメリットも含めて動画で解説しています。
————————————————
これから家づくりを考えている人必見!
100件以上の注文住宅を設計して来た
1級建築士が伝える
「家づくり成功の秘訣」

✔︎家づくりが全くわからない
✔︎光熱費が不安
✔︎健康に暮らせる家がいい
✔︎予算オーバーしたくない
など、
家づくりで絶対に失敗したくない人は
「まず」これを読みましょう。
無料でダウンロードできます。

家と家族の幸せとは
どのように関係があるのか?
特別無料PDFプレゼント
どのように関係があるのか?
特別無料PDFプレゼント
100軒異常の注文住宅の設計を通して
数多くの成功と失敗を見て来た建築士が、
「失敗しない家づくりのヒント」を解説した
無料PDFをプレゼントいたします。
数多くの成功と失敗を見て来た建築士が、
「失敗しない家づくりのヒント」を解説した
無料PDFをプレゼントいたします。
この記事の著者

八納客創(やのけいぞう)
一級建築士 G Proportion Architects 代表。
一級建築士 G Proportion Architects 代表。
「快適で居心地よく洗練されたデザイン空間」を探求している1級建築士。「孫の代に誇れる建築環境を作り続ける」をビジョンに、デザイン性と省エネ性、快適性を追求する一般建築を、そして住宅設計では「笑顔が溢れる住環境の提供」をコンセプトをもとに、会社員から経営者、作家など幅広い層の住宅や施設設計に携わる。