私は常々、環境が普段の習慣を生み出し、 その結果、日々の人生を作り出していると 考えています。 その環境が及ぼす影響のことを 「環境引力」と名付け、 このことの重要性を伝え続けています。 最近は、出会う人から 「環境引力という考え方は面白いです」 「メルマガ読んでいます」 「LINE@で情報をみています」 と言われることが増えま […]
このメルマガを読んでいる皆さんの中で 実際に家づくりに臨む以外の方も多いと 思いますが、家づくりに関わっていると 興味深いことに、全てのことに置き換える ことが出来るような出来事もよく起こります。 家づくりは特に夫婦の共同作業、共同創造 という部分がクローズアップされます。 どのようにしてそれを具体的に 構築していくのか? […]
「ハウスメーカーなどはプランを無料で 提供してくれるのに多くの設計事務所では、 なぜしてくれないのですか?」 という質問を受けることがあります。 今回は少し家づくりに直結した話ですが 設計事務所ってどういうところかを 知っていただく一端として、 お伝えしましょう。 ちなみに、私の事務所では、 無料相談というものがあり、 2時間 […]
私は広島でたまにボランティアで 住環境の活かし方のセミナーを 開催しています。 特に多いのが、 「子供の才能を引き出す住環境の使い方」 です。 そんな中、主催者の方からご要望があり、 子供の自立を促す住環境の使い方の話を することになりました。 子供の自立を促すには、 家の間取りも重要ですが、 より大切なのは当然のことなの […]
朝晩がだいぶん寒くなってきましたね。 体調を崩しやすい時期なので、 お気をつけください。 さて、こういう時期に気を付けておきたい 家の使い方の話を今回はします。 先日のメルマガで、 2万人が、家の中でヒートショックで 亡くなっている、という話をしました。 ヒートショックは、家の中での 温暖差が20度以上になると それが要因 […]
これまで住まいと安心感に関して 6つの項目でお伝えしてきました。 1.外界から身を守る 2.安全でいられる 3.所有感 4.自分の領域を持つ 5.心身ともに健康でいられる 6.家が自分たちの資産になる 住まいに対する安心感は物理的な 側面から目に見えない精神的な 部分の安心感の両方が とても重要でした。 繰り返しになりますが、 […]
前回、ヒートショックの話をしました。 特にこれからの季節は、気をつけたい ところです。 若い方にはそこまで身近な話でないかも 知れませんが、親が60代以上の方は ぜひ情報をシェアしてくださいね。 とにかく、日本の家は寒すぎます。 そのことで起こっている 家の安全性の欠如が、 どの先進国よりも遅れている。 安全大国だと思っ […]
前回はものの溢れからについての 2種類の話をしました。 整理整頓が苦手な方は前回の話を 読み返してくださいね。 では、今回は住まいが安心を与えてくれる 要素の5つ目をお伝えしましょう。 5.心身ともに健康でいられるための 安全ゾーンという安心感 交通事故で亡くなる方が 年間4000人を下回った現在、 家の中でヒ […]
今日は、11月11日。 ゾロ目の日ですね! 色々なことが転換して、 スタートするような そんな気持ちがする朝を迎えました。 私は、昨晩から高知の桂浜に来ています。 2011年の東日本大震災以降、 一年に一度、私の懇意にしている神主様と 一緒に、地震沈めというお祭りごとを しに、各地を廻ることをしています。 昨年は、知多半島 […]
前回のものの溢れている人の心理は どのように感じましたか? あの話には、少し補足が必要です。 ものが溢れているといっても 溢れ方には2種類あります。 一つは受動的。 もう一つは行動的です。 今回は、その話をもう少し掘り下げましょう。 さて、受動的と行動的。 受動的というのは、 ゴミ屋敷などが代表的な例です。 […]